global edge asia
なぜ?WAN通信が遅いのか?

1.距離による応答通信(ACK)遅延

通信は距離に比例して遅くなります。(回線遅延と呼びます)一般的な通信(TCP) は、確実にデータが届くことを保証するために、パケットごとに応答通信が発生し、待ち時間が発生します。この待ち時間が長くなるとスループットが低下してしまいます。 回線帯域には余裕があるのに通信が遅いと感じることがあるのは、これが原因です。たとえば東京-大阪間の距離による遅延は「15ms」、東京-シンガポールは「100ms」です。この値からTCP通信の論理的な性能(最大スループット)を導き出すと、 東京-大阪間が[34Mbps]東京-シンガポール間が[5.1Mbps]となります。100Mbpsの回線を利用している場合でも、有効に活用されていませんね。

Image description

2.パケットロス

データを相手に届ける際、色々な経路を介して届くことが一般的です。その時、パケットが損失してしまうことがあります。パケット損失が発生すると、そのパケとを再送することとなり、 転送効率が落ちます。日本やシンガポールのように通信インフラが整っている地域ではパケットロス率は低いですが、中国や東南アジア諸国のパケット損失率は大変高くなります。

Image description

WAN通信を高速化する方法は2種類

1.キャッシュ型

キャッシュ型は、一度使ったファイルの情報をWAN高速化装置内のメモリーに記憶します。頻繁に使うファイルであれば大幅な高速化が期待できます。 ファイル内容の変更もバイトキャッシュという技術を用いて、バイト単位で差分を検出して、差分のみを送るなど効率化が図れます。しかし、サイズの大きなデータ(CADデータやアーカイブデータ)をキャッシュメモリーに記憶すると、多くのキャッシュメモリーが必要になりますので費用が高騰する恐れがあります。また、TV会議やシンクライアントなど「キャッシュ出来ないデータ」には効果がありません。

通信自体を早くするというよりは、いかに通信を発生させないか?という製品です。

2.プロトコル・アクセラレーション型

プロトコル・アクセラレーション型は、通信そのものを高速化しようとする製品です。利用用途の幅が広く、 ファイルの共有やTV会議システム、シンクライアントなどでも効果を出したい場合にお勧めです。また、高速化のために独自プロトコル(通信)やファイヤーウォールの設定を変更する必要がある製品もあります。 この場合、ほかの通信機器などの設定変更も必要となるためIT管理者との相談が必要となります。

RAPICOMはプロトコル・アクセラレーション

1.今の通信環境を変更する必要はありません。 

ファイヤーウォールの変更やTCPポートの変更、クライアント端末への専用ソフトのインストールなど一切必要ありません。導入するだけで高速化通信を開始できます。 

2.非キャッシュ型なので、いつでも早い。

TV会議やシンクライアントも高速化することが出来ます。TV会議システムやシンクライアントなど、キャッシュ技術が効かない場面でも、RAPICOMは通信の高速化が出来ます。 

3.クラウド環境でも使えます。 

WAN高速化装置は、クラウド環境で使うことは出来ません。クラウドを管理しているセンターに、装置を持ち込むことが出来ないためです。 RAPICOMは、RAPICOM Seedというソフトウェアーを用意することで、これら問題を解決しました。 

4.価格は他社の1/10以下 

WAN高速化装置は、1セット2,000万円以上する製品も多く費用対効果が出にくい製品とも言われています。RAPICOMは、その1/10以下の価格で環境を構築することが出来ます。また規模が小さい場合は3,480Baht/月からスタートすることが出来ます(タイ専用モデル)
 ・RAPICOM[Model RC-100T] 178,000Bahtから(別途 インストール費用、年間保守料がかかります)
 ・RAPICOM Seed 3,480Baht/月 から(Windows PCにインストールして使うタイプです。小規模用です) 

高い効果を実現した事例

 •バンコクとシラチャー、バンコクとレムチャバン 、バンコクとラヨンなど、タイ国内にある拠点間をインターネットVPN+RAPICOMを使った通信網で構築しました。回線品質が非常に悪く、遅延や再送ばかりが続くため専用回線の導入も検討しましたがRAPICOMを導入したことで通信品質も安定。 専用回線とのコスト比較をすると、3年間で1,500,000Bahtの通信費節約が出来ました。また、工場に設置した防犯カメラ情報をリアルタイムで遠隔地から確認することも可能になりました。
 • 設計拠点をタイに設立するために、セキュリティの高い「シンクライアント」を導入することになりました。当初インターネットVPNを経由し日本にある設計端末にアクセスした場合、同時にシンクライアントに接続できた端末は1台でした(通信回線が遅いため)。 RAPICOM導入後は、同時に3~4台の接続が可能になりました。
 • バンコクに進出している日系飲食店舗で、バンコク店に設置したカメラを日本側から操作・閲覧するためにRAPICOMを導入しました。導入前は送られてくる画像が粗く、見づらいケースがほとんどでしたが、導入後は情報がクリアになりました。
 •クラウド上に構築した生産管理システムへのアクセスが遅く困っていましたが、RAPICOM Seed導入後は、アクセスが遅くなることもなく大きなファイルのアップロードにも耐えられるようになりました。まずは1ヶ月の無償トライをお試しください。 どのくらい効果が出るのか?費用対効果が出るのか?と悩む前にお客様の環境でトライすることが出来ます。今すぐご連絡ください。